滋賀県

詳細情報

名称 PDF形式
触・布達類年表DL (80 KB)
遊廓関連文献・論文リストDL (47 KB)
滋賀県遊廓免許地の変遷DL (75 KB)
 滋賀県の遊廓では、近世には大津に幕府公認の柴屋町(馬場町)があり、客筋は馬持・船頭が多く、四至に大門を構えた30軒規模の遊廓であったという。四宮町・甚七町の料理茶屋街でも遊女を置いたといわれる。長浜では安政年間に妙法寺付近に遊所が栄えるも解放令後は大火により焼失。芸妓の請願により移転再建した。明治7年には全県で7ヶ所の席貸茶屋免許地が指定された。多くは近世に飯盛女が置かれた宿場町と思われるが、彦根城下の袋町は、明治初年に散在する遊女を集住させた遊廓とみられる。安政年間に妙法寺付近に栄えた遊所は、解放令後の長浜大火により焼失するも芸妓の請願により移転再建。明治9年には県税・娼妓貸座敷賦金により駆梅院も設置された。長浜の12の売春業者は、昭和33年には料理店・旅館・芸妓置屋に転廃業した。 ...続きを読む