2008~2009年度の活動は、「遊廓とその周辺研究会」(とらっど3)での研究活動を紹介しています。2011~2014年度は、遊廓社会研究会および、日本学術振興会科学研究費助成事業(基盤研究B)「近世~近代日本における遊廓社会の比較類型史的研究」(2011~2014年度・課題番号23320142・研究代表者 佐賀 朝)による研究活動を掲載しております。

[2008年度]

●2008年5月26日 (東京大学工学系研究科建築学専攻会議室)

報告:齊藤俊江氏(飯田市歴史研究所)「飯田遊廓について」

参考文献:「飯田遊郭の風俗(語り手・上松清彦氏)」

(飯田市歴史研究所編『いとなむ はたらく 飯田のあゆみ』、2007年)

●2008年8月29日 (東京大学大学院人文社会系研究科・文学部第3会議室)

書評:今西一著『遊女の社会史』(有志舎、2007年)

評者 松田有紀子氏〈立命館大学大学院〉

報告:神田由築氏(御茶の水女子大学)

「明治初期の遊女をめぐって―佐賀関を中心に」

報告:屋久健二氏(鹿児島実業高校)「近世大坂天満宮と茶屋仲間」

[2009年度]

●2009年8月9日 (東京大学工学部1号館建築学専攻会議室)

報告:佐賀 朝氏(東大工学系研究科建築学専攻・客員研究員)

「明治初年の東京における遊廓社会―新嶋原遊廓の開設・廃止問題を素材に―」

●2009年9月25日 (東京大学工学部1号館建築学専攻会議室)

報告:神田由築氏(お茶の水女子大学)

「近世江戸の男色文化―「旅役者」をめぐって」

●2009年11月27日 (東京大学工学部1号館建築学専攻会議室)

報告:吉田伸之氏(東京大学人文社会系研究科)

「深川七場所について」

書評:佐賀 朝氏

「地理学の方法による近代遊廓史の珠玉―加藤政洋著『花街』の批判的検討―」

●2009年12月11日 (貸しスペース 花みち)

報告:松本良太氏(東京大学史料編纂所)

「本所入江町水茶屋に関する一断面

―天保7年弘前藩江戸屋敷奉公人による打ち壊し一件」

●2010年1月21日 (東京大学工学部1号館建築学専攻会議室)

報告:初田香成氏(東大・工学系研究科・建築)

「白山花街の社会と空間―COE(通称)本郷プロジェクト調査報告―」

論文評:竹ノ内雅人氏(東大・人文社会系研究科・日本史)

テキスト:相馬英生「八戸湊の飯盛女」(『はちのへ市史研究』5号、2007年3月)

●2010年3月26日 (東京大学工学部1号館建築学専攻会議室)

報告:人見佐知子氏(甲南大学非常勤講師)

「明治初年の大阪府における遊廓統制について」

参考文献:人見「神戸・福原遊廓の成立と〈近代公娼制度〉」

(『日本史研究』544号、2007年12月)

[2011年度]

●2011年7月30日 遊廓社会研究会史料調査事前打ち合わせ(大阪市立大学)

東京都公文書館・国立公文書館所蔵遊廓関係史料について

●2011年9月19日 第20回遊廓社会研究会 現地研究会(石川県立歴史博物館)

本康宏史「軍都金沢と遊廓」

人見佐知子「19世紀金沢の茶屋町」

●2012年1月13日 遊廓社会研究会 遊廓データベース小研究会

(大阪市立大学文化交流センター 小セミナー室)

山田佳美「滋賀県の遊廓の概要と遊廓関係布令・布達類について」

佐藤敦子「奈良県の遊廓の概要と遊廓データのサンプルについて」

●2012年1月28日 第21回遊廓社会研究会(2011年度遊廓科研第2回西日本部会)

(大阪市立大学法学部棟6F第2会議室)

屋久健二「近世大坂天満宮と西側仲間」

●2012年3月14日 第22回遊廓社会研究会(2011年度遊廓科研年度総括研究会)

(東京大学大学院人文社会系研究科法文2号館第三会議室)

佐賀朝「遊廓科研の遊廓データベースについて

―奈良県・滋賀県のサンプルを素材に―」

 [2012年度]

●2012年9月3日 第23回遊廓社会研究会 現地研究会

(2012年度遊廓科研第1回西日本部会)(長崎歴史文化博物館)

「長崎の遊廓をめぐって」

報告:松井洋子、本馬貞夫(長崎文化振興課)、加藤貴行(花月史編さん担当)

●2012年9月20日 第24回遊廓社会研究会(2012年度遊廓科研第1回東日本部会)

(東京大学本郷キャンパス工学部1号館3F建築史作業室)

吉元加奈美「近世大坂における遊所とその統制―町触を中心に―」

●2012年12月23日 第25回遊廓社会研究会(2012年度遊廓科研東西合同部会)

(大阪市立大学文学部会議室)

「遊研論集「シリーズ遊廓社会」序章の構想報告と討論」

報告者:吉田伸之、佐賀朝

●2013年3月25日 第26回遊廓社会研究会(2012年度遊廓科研年度総括研究会)

(東京大学本郷キャンパス工学部1号館3F建築学専攻 作業室)

小野沢あかね「公娼制度廃止問題の国際的位置―1920~30年代―」

横山百合子「芸娼妓解放令と遊女―債務と養女」

 [2013年度]

●2013年4月16日 第27回遊廓社会研究会(2013年度遊廓科研西日本部会分科会1)

(大阪市立大学文学部246教室)

佐賀朝「居留地付き遊廓の社会構造―東京築地・新嶋原遊廓を素材に」

●2013年6月18日 第28回遊廓社会研究会(2013年度遊廓科西日本部会分科会2)

(大阪市立大学文学部246教室)

人見佐知子「芸娼妓解放令の歴史的意義」

●2013年9月19日 第29回遊廓社会研究会 現地研究会

(札幌国際ビル貸会議室)

佐賀朝「「遊廓社会」研究会の課題と北海道の遊廓」

阿部保志「近世~近代北海道における「遊廓」「遊女屋」の変遷

―内国植民地における売春業の特質―」

●2013年10月14日 第30回遊廓社会研究会(2013年度遊廓科研第1回西日本部会)

(部落問題研究所)

横山百合子「遊廓と近世社会」

人見佐知子「公娼制度の近代転換期」

●2014年3月1日 第31回遊廓社会研究会

(2013年度遊廓科研総括研究会)(立教大学)

書評会「吉田・佐賀編『シリーズ遊廓社会1・2』(吉川弘文館、2013年)をめぐって」

報告者:曽根ひろみ、吉元加奈美

 [2014年度]

●2014年10月27日 第32回遊廓社会研究会(2014年度遊廓科研総括研究会)

(部落問題研究所)

「近世~近代遊廓社会史研究の到達点と課題―『シリーズ遊廓社会』1・2巻を素材に考える―」

松井洋子「近世遊廓社会史の方法をめぐって」

吉元加奈美「近世大坂の茶屋に関する考察」

佐賀朝「近代遊廓社会史研究の到達点と課題」

●2014年3月8日 第33回遊廓社会研究会 現地研究会(韓国ソウル淑明女子大学)

「日韓における遊廓・公娼制度研究の現在」

佐賀朝「日本近世~近代遊廓社会史研究の現状と課題」

吉田ゆり子「幕末期開港場における外国人向け遊廓」

朴貞愛「韓国の近代性売買に関する研究動向」

朴ジョンミ「韓国の基地村性売買政策の歴史社会学 1953~1995年」