ご利用に関するお願い

  • 学術・研究目的に限り、ご利用ください。
  • 本データベースに関する問い合わせは、本HP開設・運営者(遊廓社会研究会)にお願いします。史料所在自治体・機関に直接問い合わせても対応していただけない場合もありますので、その旨ご了承ください。
  • データの改変、再配布及びあらゆる形態の出版物への無断転載をお断りします。
  • 論文などに利用された場合は、本データベースを利用した旨と本サイトのURLを必ず書き添えてください。その際、成果物(コピーでも可)を当サイト連絡先までお送りください。
  • データはすべて、予告なく適宜追加・修正・更新します。
  • 以上の条件をご了解の上で、リンクは自由に貼ってください。

 

掲載内容について

対象となる時期

主に幕末~芸娼妓解放令(明治5=1875年)前後、明治半ばまでを重点的に扱っています。

掲載情報の典拠

近世の遊所案内記(『日本遊里史』『色道大鏡』など)、近世の地誌類、地方文書、公文書、自治体史、関連学術論文など。

掲載内容

明治前期の法令を中心に、営業免許地の変遷や遊廓統制全般の推移について、自治体史等の文献や、原史料によりながら調査・分析しています。その際、近世の遊所(公認遊廓のほか、宿場の食盛旅籠屋、新地の茶屋(料理屋)、港町なども視野に)を特定することが可能であるかも検討しています。法令史料や遊廓そのものに関する文書類の所在情報、原史料の翻刻などもデータベースとして掲載しています。

 凡例

1. 漢字表記は原則として常用漢字になおしています。

2. 西暦は8桁で表記しています。 (例)「2014年2月10日」→「20140210」

3. 「A 基本情報」…各県遊廓の概要を掲載

  • 時期区分 (奈良県の場合では、(1)明治期以前、(2)明治・大正・昭和初期、(3)戦後の三期に区分)
  • 記述の構成:遊廓にかかわる主要事項の略年表、遊廓地の変遷と遊廓統制に関する概要の説明
  • 参考文献:引用箇所には参考文献名を記載し、文献名は最後にまとめて明記しております。引用した場合は、(著者名、出版年)で補うこととしています。

4. 「B 詳細情報」…布達・史料・文献等リスト

  • 「触・布達年表」:明治初年~明治半ばまでの触・布達類を年代順に配列、タイトルは適宜付与
  • 「遊廓関連論文リスト」
  • 「文献史料リスト」

5. 「C 主要史料」…遊廓関連史料で重要と思われるものを翻刻。出版物からの引用史料については、適宜読点を付けなおしたものもある。