奈良県
詳細情報
名称 | PDF形式 |
---|---|
触・布達類年表 | DL (87 KB) |
遊廓関連文献・論文リスト | DL (44 KB) |
史料所在情報 | DL (69 KB) |
主要資料
資料名 | データ |
---|---|
主要史料 | DL (580 KB) |
奈良県の遊廓は、17世紀初頭には木辻町・鳴川町(奈良市)に傾城町が形成された。17世紀後半には両町合わせて29軒のくつわ・上屋が存在し、公認遊廓として存在した。大和郡山の岡町・洞泉寺町や上街道・初瀬街道など街道沿いの宿駅(丹波市・桜井・八木・高田など)にも煮売屋・煮売取売茶屋・旅籠屋と称し遊所が形成された。明治5年芸娼妓解放令後、11月には席貸渡世6軒以上10軒で1社を設ける結社方式をとったことが特徴的である。明治10年には奈良県内で4ヶ所(木辻町・元林院町・岡町・洞泉寺町)が「遊妓席貸営業地」として許可されたが、のち元林院町が貸座敷営業地から外れ瓦堂町が営業地となった。木辻町では、明治20年代に貸座敷17軒・娼妓数195人。昭和31年の売春防止法により営業を停止。
...続きを読む